PR

  • アウェアファイ怪しい
  • 安全なサービスなの?
  • 危険性が無いか心配…

このような悩みをお持ちではありませんか?

 

アウェアファイは、雑誌やテレビなどで話題ですし、ダウンロード数80万件を超えた人気の高いメンタルヘルスアプリです。

1日3分からのセルフケアで、思考の整理やアドバイスをもらえ、悩まない・落ち込まない自分に近づけるのは魅力的ですよね。

 

そんなアウェアファイですが、怪しいサービスではないのでしょうか?

アウェアファイは2020年に開始した、比較的新しいサービスですし、心配ですよね…。

 

そこで今回は、アウェアファイ怪しいサービスではないのか、徹底調査しました。

この記事を読めば、アウェアファイのリアルな口コミや評判も分かるので、参考にしてください。

 

Awarefy(アウェアファイ)は怪しい?

結論として、アウェアファイが怪しいという心配はありません。

理由は次の通りです。

ポイント

  • 早稲田大学との共同研究によって開発されている
  • 医療やメンタルケアに関する団体に多く加盟している
  • プライバシー保護の管理体制が徹底されている

それぞれ解説していきます。

早稲田大学との共同研究によって開発されている

アウェアファイは、早稲田大学 人間科学学術院 熊野宏昭研究室との共同研究によって開発されています。

画像引用:アウェアファイ公式サイト

実証研究によって導かれたエビデンスを基に作られているため、信頼性が高いと言えます。

 

医療やメンタルケアに関する団体に多く加盟している

アウェアファイの運営会社「株式会社Awarefy」は、大学や病院などが所属する医療やメンタルケアに関する団体に加盟しています。

アウェアファイが加盟する団体

  • AIメンタルヘルスケア協会(AIMH)
  • 日本認知療法・認知行動療法学会(JACT)
  • 日本認知・行動療法学会
  • 日本産業精神保健学会
  • 日本産業ストレス学会
  • ACT Japan
  • AI医療機器協議会

また、株式会社Awarefyは「AIメンタルヘルスケア協会(AIMH)」の代表理事でもあります。

 

プライバシー保護の管理体制が徹底されている

アウェアファイは、以下の2つの点から個人情報保護の管理体制が整っていると言えます。

  • 情報セキュリティを管理するための枠組みである「情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)」を導入している
  • 国際規格である「ISO/IEC」認証を取得している

 

アウェアファイに記録した内容は、サーバーサイドで暗号化され、運営側も内容を確認できないようになっているので安心です。

 

このように、アウェアファイは怪しいサービスではありません。

 

アウェアファイはお得なクーポンがありますし、少しでも気になるなら、以下から詳細を確認してみてはいかがでしょうか?

(※クーポンは以下のリンクからのみ適用されます。)

 

 

Awarefy(アウェアファイ)の口コミ・評判

アウェアファイを実際に使っている方がどのように感じているのか、口コミや評判を調べました。

ここでは厳選して、4つの口コミをご紹介します。

 

口コミまとめ

  • 温かい気持ちになる
  • 自分の感情が明確になる
  • 考え方の癖の理解に繋がる

このように、アウェアファイを使って良かったという声が多く、再度使い始めた方もいるほどです。

 

 

Awarefy(アウェアファイ)のキャンペーン情報

アウェアファイでは、20%OFFになるお得なクーポンがあります。

画像引用:アウェアファイ公式サイト

※こちらのクーポンは、以下のリンクからのみ適用されます。

 

他にも年間プラン全額返金保証が付いているので安心ですね。

画像引用:アウェアファイ公式サイト

 

アウェアファイには無料で使えるフリープランもありますが、使える機能が極端に少ないです。

機能 フリープラン ベーシックプラン
AIパートナープラン
AIによるサポート ×
AIチャット ×
AIメモリー × AIパートナーのみ
AIヒント ×
AIコメント ×
AIレコメンド ×
AIコーチング × AIパートナーのみ
AIノート
一部のみ
チェックイン・チェックアウト
毎日のルーティン
3つのみ
コーピングリスト
一部のみ
学習コース
一部のみ
感情の種類のカスタマイズ ×
グラフの閲覧
過去一週間のみ

月間・習慣の全期間
音声ガイドの視聴
一部のみ
こころの状態測定
最新結果のみ閲覧可能

すべての結果を閲覧可能

そのため、7日以内に使える全額返金保証付きの年間プランの方が、充実した機能でお試しできます。

 

アウェアファイが少しでも気になるなら、まずは公式サイトを確認してみるのも良いですね。

 

 

Awarefy(アウェアファイ)のよくある質問

アウェアファイでよくある質問をまとめています。

Awarefy(アウェアファイ)はどこの国のサービス?

アウェアファイは日本の会社が提供しているサービスです。

【アウェアファイの会社概要】

会社名 株式会社Awarefy
代表取締役 小川 晋一郎
設立 2018年3月2日
資本金 1億円
本社所在地 〒163-0224
東京都新宿区西新宿2丁目6-1 新宿住友ビル24階
GROWTH新宿 ROOM-4
免許・資格 ISO/IEC 27001:2022
情報セキュリティマネジメントシステム
加盟団体 AIメンタルヘルスケア協会(AIMH)
日本認知療法・認知行動療法学会(JACT)
日本認知・行動療法学会
日本産業精神保健学会
日本産業ストレス学会
ACT Japan
日本デジタルヘルス・アライアンス(JaDHA)
インパクトスタートアップ協会
AI医療機器協議会
健康経営アライアンス

 

Awarefy(アウェアファイ)の料金はいくら?

アウェアファイの費用は以下の通りです。

ベーシックプラン AIパートナープラン
年間プラン 800円/月 1,583円/月
月額プラン 1,600円/月 4,480円/月

 

Awarefy(アウェアファイ)の退会方法は?

アウェアファイの退会方法は、ウェブサイトとアプリの場合で異なります。

【ウェブサイトの場合】

「設定」>「プラン」>「プラン詳細へ」>「サブスクリプションを更新」より手続きできます。

【アプリの場合】

アプリ内の「分析」>「設定」>「加入中のプラン」>「プランを変更」より手続きできます。

 

Awarefy(アウェアファイ)の支払い方法は?

ウェブサイトの場合はクレジットカード、アプリの場合は各ストアのアプリ内課金で決済できます。

 

 

「Awarefy(アウェアファイ)は怪しい?」のまとめ

今回ご紹介したように、アウェアファイは怪しいサービスではありません。

理由は次の通りです。

ポイント

  • 早稲田大学との共同研究によって開発されている
  • 医療やメンタルケアに関する団体に多く加盟している
  • プライバシー保護の管理体制が徹底されている

アウェアファイは早稲田大学との共同研究によって、エビデンスに基づいて開発されています。

また、アウェアファイの運営会社「株式会社Awarefy」は信頼性の高い団体に多数加盟しているうえ、個人情報保護の体制も整っているので安心です。

他にも口コミでは、「自分の感情が明確になる」「考え方の癖の理解に繋がる」と好評でした。

アウェアファイはお得なクーポンがありますし、年間プランなら全額根金保証も付いています。

アウェアファイが少しでも気になるようでしたら、まずは以下から詳細を確認してみてはいかがでしょうか?

(クーポンは以下のリンクからのみ適用されます。)